特定技能外国人の登録支援機関SDGsHelloWorkのお勧めポイントは
「豆知識」にて登録支援機関の選び方や、分類について書いてきました。では、特定非営利活動法人SDGsHelloWorkは登録支援機関としてどうなのか。特定非営利活動法人SDGsHelloWorkはいかなる機能を持つのか、手前みそながらご説明しようという欲望がふつふつとわいてきました。NPOが職業紹介を行う、というこの珍しい組織、是非知ってもらいたいため、宣伝と思わずにお読みいただけますと幸いです。
設立経緯と理念
ときは2010年代にさかのぼります。技能実習制度には、原則3‐5年、転職の自由が認められず、人権侵害事件が多発し、国連やアメリカの人権委員会などから「現代の奴隷制度」と国際的な非難を受けていました。
そのため、技能移転という欺瞞ではなく、現場労働者の転職の自由を担保しつつ正面から受け入れようと、2019年4月に特定技能という新しい在留資格制度が始まりました。
特定非営利活動法人SDGsHelloWorkの前身となる組織は、これをビジネスチャンスととらえ、士業を中心に職業紹介および就労支援を始めました。ただ、法律上、転職の自由が認められたとしても、実際上それが簡単にできるわけではありません。
支援する特定技能ベトナム人が、離職せざるを得ない状況に陥ったにも関わらず、そして登録支援機関は、そのような場合に転職支援をしなければならないとされているにも関わらず、営業先の飲食店の数が少ないため、転職支援がうまくいかず、結局、母国に帰らざるを得ない、そのような痛い経験がありました。
そして、これは人材ビジネスではなく、非営利団体が福祉課題として取り組む問題だ、との気づきに至り、2020年、特定非営利活動法人SDGsHelloWorkへの衣替えにつながりました。
顧客重視の機能群
さて、上記の経緯からして最も重要なことは何でしょうか。そうです、プラットフォームの構築です。安全安心な企業群(多数の求人)を集め、ブローカーを徹底排除することにより、良質な外国人が集まり、さらに良い企業が集まってくれる正のスパイラル。それを構築するためには、自身を犠牲にしてでも、いい求人を集めなければなりません。そのためには、企業サービスを充実しなければならなくなりました。
徹底した支援
登録支援機関には、法律で定められた「義務的支援事項」というものがあります。それを行うのは当たり前、それ以上のことを実施しています。例えば「日本語学習の機会の提供」として、「日本語教室等の入学案内、日本語学習教材の情報提供等」が義務付けられていますが、入学案内を渡すだけでは何の意味もありません。後述のように、当社自身が毎週日本語教室を開いています。
原則、ひと月当たり25,000円/人、この積み重ねで運営しています。
紹介料無料
もちろん有料職業紹介の許可を得ています。ただし、人材紹介もラディカルに考えると人の売り買いにつながります。紹介料はいただかない、これは理念でもあり顧客サービスでもあります。
無料労務監査
特定産業分野のなかには、なかなか労働基準法をはじめとする労働法を守れていないケースが多いのです。労働法を守っていないと特定技能外国人は雇用できません。社会保険労務士の知見を活かし、無料労務監査を行っています。
ビザ手続き料無料
人材会社や登録支援機関が在留資格制度を理解していない場合がみられます。入管法違反を行うと、一定期間外国人労働者の受け入れが禁止されます。特定非営利活動法人SDGsHelloWorkは、企業、外国人双方のため、入管法を厳守した紹介をしています。そもそも行政書士が運営していますので、余計な経費を削減でき、ここでも理念とサービスが合致しました。
週1回の無料日本語教室
現在は、毎週火曜日18時半から無料日本語教室を行っています。日本語を学んでもらう、ということも重要ですが、支援を受ける側が、気軽に、私たち特定非営利活動法人SDGsHelloWorkスタッフに相談しやすいよう、信頼関係の醸成が第一の目的です。
無料インターネットマッチングサービスの運営
外国人の方が日本で仕事を探しやすいように、AI翻訳(英語、ベトナム語、インドネシア語)を実装したマッチングサービスを運営しています。
https://job.sdgs-hellowork.com/
フリーライダー大歓迎。要支援者がマッチングした場合のみ、支援に関与しています。
助成金支援サービス
外国人が働きやすい環境を整備した場合、経費の一部が、厚生労働省の助成金により補填されます。危険な作業場などは、外国語での標識など必須ですね。こちらは、若干の手数料を、助成金着金後にいただいています。
ベストプラクティスの無料紹介
ホームページにも動画を埋め込んでいますが、ベストプラクティスは、当社負担で動画紹介を行う場合があります。また、PRタイムスさんの力を借りて、世の中に紹介することもあります。
まとめ
自画自賛になってしまいますが、特定非営利活動法人SDGsHelloWorkは、他の登録支援機関の群を抜いて、顧客サービスに徹底しています。そして廉価です。なぜでしょうか。それは「設立経緯と理念」で記載しましたが、顧客サービスを徹底することが、特定技能外国人の福利につながるからです。
また逆もしかり。最近は「○○ファースト」という名の自己中心主義をよく耳にしますが、情けは人のためならず、顧客企業へのサービスを厚くすることが、外国人の生きやすい世の中につながり、また素晴らしい能力を有した外国人が日本企業を選んでくれます。その好循環が、特定非営利活動法人SDGsHelloWorkの運営にも力を与えてくれます。
さあ「SDGs(誰一人取り残さない)」な「HelloWork(無料で、誰かに紹介されるのではなく、求職者と求人企業がお互いに求めあう場」をぜひ、フル活用してください。